子供向けおすすめプログラミング教材3選!

プログラミング教材っていっぱいあって何がいいのか分からないとお悩みのパパ・ママのために、おすすめのプログラミング教材をご紹介します。

目次

おすすめプログラミング教材はこれ

Viscuit(ビスケット)

国産の子供向けプログラミング言語。子どもの食いつきNo.1。
極力文字を排除したインターフェースは、大人にはわかりづらいかもしれませんが小さなお子さんは直感的にわかるようです。

文字を一切使わないでプログラミングを行うため、「幼児向け」とか「ただのお絵かき」と侮るなかれ。プログラミングに詳しい専門家からは高い評価を得ています。


「めがね」の左右に絵を入れてプログラミングします

ゲーム、タイマー、アート、計算機、シミュレーションなど、アイデア次第でいろいろなことができ、新しい方法を「発見」する楽しみもあります。

対応端末 PC, iPhone,iPad, Android, Kindle Fire
対象年齢 4歳〜大人
作れるもの ゲーム、タイマー、アート作品、シミュレーター、計算機、メッセージカードなど

Scratch Jr(スクラッチジュニア)

アメリカのMITメディアラボが開発した低学年向けプログラミング言語。
Scratchの簡単バージョンです。

オフィシャルサイトでは、対象年齢は5歳-7歳となっていますが・・・小さい子どもたちだけに使わせるなんてもったいない!Scratch同様、プログラムのブロックを順番にならべて絵を動かすのですが、用意されているブロックはかなり高度なものも多いため、小学3-4年生ぐらいでも結構頭を悩ませたりすることも。自由に使いこなせるレベルだと小学5-6年生ぐらいだという印象です。


低学年は自分の声を録音して楽しむのがおすすめです。物語作りが好きな子の想像力が広がります。

対応端末 PC,iPad, Android(7インチ以上のタブレットのみ), Kindle Fire
対象年齢 5歳〜小学6年生
作れるもの 物語、メッセージカード、ゲームなど

アルゴロジック

一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)が開発したアルゴリズムを考えるゲームです。
ロボットを動かすプログラムを作り、ロボットに旗を回収させるゲームです。

アルゴロジックのサイト
https://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/

ところがこれが大人でもなかなか難しい。
というのは、使えるブロックの数が決まっており、ダラダラ長いコードを書いてもクリアできないのです。

指定されたブロック数でコードを完成させるために非常に頭を使います。
まさにプログラミング思考を鍛えるのにうってつけの教材。

中学生〜高校生にちょうどいい教材です。

対応端末 Flash PlayerがインストールされているPC
対象年齢 中学生〜大人
作れるもの なし
まとめ

プログラミング教材といえばScratchが定番と思われるかもしれません。たくさんブロックが用意されているScratchよりも、できることの制約がある教材の方が身につく力もあるんですよ。これらの教材で、お父さん・お母さんもお子さんと一緒に楽しんでみてください。

この記事を書いた人

目次