Viscuit子どもプログラミング入門

Visucuit(ビスケット)講座 かんたん編ーアイスクリームメーカー

今日もviscuitの記事を書いていきます。

▼過去のビスケット記事一覧はこちら
http://i-learn.jp/article/4583

今日はすごく簡単に作れる「アイスクリームメーカー」です。
自分の好きなアイスとトッピングを組み合わせて、アイスクリームを作るというものです。では、作り方を解説してまいります。
 

1. 部品の準備

今回も「方眼紙モード」で作ります。
 
部品はこんな感じで、
 ・アイスクリーム
 ・コーン
 ・トッピング

を方眼紙のマスの中に描きます。
 

 
部品が準備できたら、ステージに最初の組み合わせを置いておきます。


 

2. メガネをつくろう

続いてメガネです。
まずはアイスクリームの種類を変えるメガネです。

最後までいったら、最初のストロベリーアイスに戻るようにしておきます。


 
トッピングの方も同様につくりますが…タッチする場所を、横にしました。

はい。簡単でしたね。これで完成です。
 

3. 遊んでみよう

タッチ画面でタッチしてアイスやトッピングを色々変えて遊んでみますー。いろいろ、美味しそうなアイスクリームができました!

 
これは題材を変えればいろいろ応用ができます。ここまで作り方がわかったら、いろいろ応用ができると思います。
 
アイスに限定するなら
・カップとコーンを選ぶ
・アイスを1段ではなく2段にする

ということもできます。
 
また、アイス以外にするなら
・ケーキ
・ピザ
・着せ替え(洋服)

など。子ども自身が好きなもので作ってもらうといいと思います。
 

今回は基本機能で作る方法をご紹介しましたが、ビスケットに詳しい方で「隠し機能」をご存知の方(割れメガネ)でしたら、アイスやトッピングを選ぶのを、ボタン式にしてもできますよ。ぜひチャレンジしてみてください。
 
※隠し機能について知りたい方は、Viscuitのファシリテーター講習を受けに行ってくださいね。

伴野悠佳 / YUKA TOMONO
この記事の著者伴野悠佳 / YUKA TOMONO
教育ヲタクの1児の母。自称ニコニコキッズクリエーター。東京理科大学大学院卒。元SE。小学生の頃から教育書を読んでいた教育ヲタク。大学では、電池の素材の性質について実験とコンピューターシミュレーションを比較する研究を行っていたことがきっかけでSEになる。出産&育休後、子ども向けプログラミング教室講師、子どもたちの考える力を育てるオンライン塾の講師。