こんにちは。教育ヲタ母です。
今日もレッドストーン回路クイズを出題していきたいと思います。めざせ、レッドストーンマスター!
レッドストーン回路クイズ(1):http://i-learn.jp/article/4679
レッドストーン回路クイズ(2):http://i-learn.jp/article/4693
レッドストーン回路クイズ(3):http://i-learn.jp/article/4693
レッドストーン回路クイズ(4):http://i-learn.jp/article/4724
レッドストーン回路クイズ(5):http://i-learn.jp/article/4753
クイズ:動力の届く範囲は?
今回はいきなりクイズからです。下の図の白いブロックを壊して、レッドストーントーチを置いた時に光るレッドストーンランプはどれでしょうか?
実際に作ってやってみましょう。
クイズの回答
正解はこちらです。
演習:垂直方向にいろいろな回路を作ってみよう
レッドストーントーチの動力の届く範囲がわかったところで、自由に垂直方向に動力が届くようにいろいろな回路を作ってみましょう。
たとえば、こういうのとか
こういうのとか

こういうのとか

いろいろ遊んでみると、レッドストーントーチの性質がなんとなくわかってくると思います。
レッドストーントーチの動力 まとめ
動力の届き方がわかると、装置のしくみもいろいろわかってくると思います。
次回は実際に自動ドアを作ってみたいと思います。
今日は簡単ですが、このへんで。