マインクラフト子どもプログラミング入門

Minecraftでプログラミング教育したい人のためのレッドストーン回路クイズ【記事一覧】

Minecraftでプログラミング教育したい人のためのレッドストーン回路クイズの記事一覧です。
 

1. レッドストーン回路基礎

(1)準備編:http://i-learn.jp/article/4679
(2)動力源になるブロック:http://i-learn.jp/article/4693
(3)指向性:http://i-learn.jp/article/4713
(4)垂直方向への延伸:http://i-learn.jp/article/4724
(5)レッドストーントーチのONとOFF:http://i-learn.jp/article/4753
(6)レッドストーントーチの動力:http://i-learn.jp/article/4775
(7)透過ブロック:http://i-learn.jp/article/4789
(8)下方向へ動力を伝える:http://i-learn.jp/article/4798
(9)自動ドア:http://i-learn.jp/article/4817
(10)リピーターの性質:http://i-learn.jp/article/4817
 

2. レッドストーン回路で論理回路

(11)論理回路とは:http://i-learn.jp/article/4841
(12)OR回路:http://i-learn.jp/article/4856
(13)NOR回路:http://i-learn.jp/article/4872
(14)AND回路:http://i-learn.jp/article/4893
(15)NAND回路:http://i-learn.jp/article/4917
 

3. コンパレーター

(16)コンパレーターその1:http://i-learn.jp/article/5104
(17)コンパレーターその2:http://i-learn.jp/article/5130
 

伴野悠佳 / YUKA TOMONO
この記事の著者伴野悠佳 / YUKA TOMONO
教育ヲタクの1児の母。自称ニコニコキッズクリエーター。東京理科大学大学院卒。元SE。小学生の頃から教育書を読んでいた教育ヲタク。大学では、電池の素材の性質について実験とコンピューターシミュレーションを比較する研究を行っていたことがきっかけでSEになる。出産&育休後、子ども向けプログラミング教室講師、子どもたちの考える力を育てるオンライン塾の講師。